スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2020年12月31日

K.S.C/H&K.USP45Match

KSC/H&KUSP45Match
一年は。あっという間に過ぎました

昨年の今頃は2020年がこうなるとは。思ってもみませんでしたね

今年は。APS.やアンミリなどに参加してみたいと思っていたのですが 残念な一年でありました。
 
2021は是非参加できるとよいのですが そんな訳で来年用のエアガンを入手しました スタイルはCWかリミテッドのどちらかです

KSCなので。作りや操作性などはperfectな一丁であります。リアルOPはテンションがあがります

私の場合は。ほぼ外部ソースでの運用ですのでフロンガスの不安定に作用される事がありませんので 特に何かをカスタムする必要もあまりかんじなくなりました 5枚の的を3秒以内で撃てたら良いですので

  2021年は。誰にとってもより良い幸福な年でありまように。
  

Posted by 大仁 at 11:46Comments(0)GBB

2020年07月21日

KSC MKMマークスマンAR15

KSC MKM

十数年ぶりに。長物のGBBを購入しました

今までは。VFC.M4GBBをたまに使用していました 今現在も故障もなく現役にて活躍中であります

 当時、M4.GBB購入に迷ったのが VFCかKSC,値段が安くすぐに入手できたのが VFCそれ以来ずっとVFCを使用ただそれほど出番はなく

 他に欲しいGBBもなく それは。VFC.に何も不満が無いということ 外観やトリガーフィーリングが一番それに近いからです

今回は。最近よく行くPPSにて何か新しいGBB長物と思い さて何にしようか? あまり他人とかぶらない物は?

色々考えてWebで探していたら 丁度予算内で状態のよいと思われる KSC.MKMを見つけたので早速GETしました

いまさらこの個体を説明する必要はないと思いますが KeyModなのに全体が重いVFCと比較してですが そしてMagの重さ むむ!

マルイM4.GBBの作りと性能も大変Good.純正パーツの入手しやすさもあって大変よいのですが 皆持っているんだよね外観の違いはあるけど

マルイ.だったら89GBBが欲しいかな 話しが長くなりましたが 次回PPS.からKSC.でチャレンジ

今更。遅ればせながらだけど マグロにプロサイトをのせました なるほど評判通り使い勝手のよいドットですね ドットが綺麗に〇なのが
 好感が持てて Zero.Inもしっかり合うのでとても良い製品だと思いました。世界一のメーカーがちゃんと作ればこうなるんですね

 そう言えば少し前に。瞬殺で折れた某メーカーのBBローダーも何一つ文句言わず新品を送ってくれたり元払いで さすがさすがS社とコラボ

 するだけの事がありますね 320楽しみですね 次回PPSはKSC MKM&G17で 来月でしょうか?





  

Posted by 大仁 at 15:11Comments(0)GBB

2020年06月07日

MARUI HI-CAPA.4.3 DS

MARUI HI CAPA 4.3 DS 2

この前購入しました。

 ハイキャパを少し変更してみました。 このグリップではダメなんです 何が?

ハンマーSPはMEUのが丁度いいかんじなのですが  一番問題なのがシアーSP真ん中の爪が2mmほど短くシアをスルーするのです

 一回ごとに。ハンマーを起こしでやれば それでも撃てますが バーストになったりフルになったりと グリップ側のシアが固定するミゾを


   変えたら良いかもしれませんので いつかチャレンジしてみます  

Posted by 大仁 at 17:56Comments(0)GBB

2020年05月19日

MARUI HI-CAPA.4.3 DS

MARUI HI CAPA 4.3 DS

人生初の PayPayにて 中古ガスガンを買いました。 ショートリコイルキャンセルとブリーチが軽量アルミに変更されています

 次回のPPSで使用したいと思います   

Posted by 大仁 at 14:55Comments(0)GBB

2020年05月17日

マルイ ガスガン

MARUI 初号機
  

Posted by 大仁 at 12:25Comments(0)GBB

2019年04月07日

Tokyo Marui M9A1 Blue Steel.

BERETTA M9A1
BERETTA M9A1
  

Posted by 大仁 at 12:41Comments(0)GBB

2018年11月19日

S.T.I.2011, EDGE.5.1 HW(KSC)

STI 2011.EDGE

今年も11月半ばになり あっという間に年末へ加速しそうですね 

 本日は。以前よりかなり欲しかった ガスガンをやっと入手しました。

 今更説明の必要はないと思いますが。 私にしては珍しく中古ではない 新品です 新品のガスガンは何年振りでしょう?

スタークアームズS19以来だと思うので。3年ぶりかな

実際に手に取ったことが無い物を買うのも初めてです 少しだけ感想を言うと 思ったとおり素晴らしい。perfect.であります

 実銃と比較する気はありませんが STIの雰囲気は100%再現されていると思います 唯一現行のSTI.EDGE5.1は9mm&40SWなので

 45ACP?って感じ アクセサリーパーツとして9mm&40SWのアウターバレルとFオプティクスサイトがあれば200%です 欲張りすぎでしょうか

 KSC.は以前に中古ですが M9HW 07を買いましたが これも素晴らしい出来で M9ならこれ一択って言う程です

 間もなく発売になる。M9A3.こちらも 期待できそうですから 欲しいものです
  

Posted by 大仁 at 20:20Comments(0)GBB

2018年03月08日

Marui.Hi Capa5.1 Grip

最近また。シューティングに参加する機会があり 以前より気になっていた ハイキャパのグリップを交換してみました

 マルキャパのグリップって何となく握りづらくてここだけ気にいりませんでした。かなり以前にあったアルミ製のグリップは値段が高く手が

 出ませんでした。KSC.STI.のグリップへ換装しようかとも思いましたが INFINITY.タイプが捨てがたく今回こちらの物へ交換してみました。HI CAPA5.1 GRIP

 樹脂製ですが 十分な強度もあり 削り等の加工も簡単実際少しだけマグキャッチがキツメでしので少しだけ穴を広げました。

 キャッチがキツいため所定の位置に収まらずにトリガーバーに干渉しそのせいでシアーSPが押された状態になり。

 グリップセイフティーもキチンと入らず ハンマーがコック出来ない状態でした。ほんの数ミリなので個体なのかもしれませんが?

純正のグリップでは。キャッチはスルリと抜けるので同様になった方が良いかとHI CAPA5.1 GRIP
交換後です。ハンマーが通常にコック&ロック出来るようになりました。 もう一つ純正グリップで気になる箇所があり

 使用している。ホルスターSAFARI LAND.014ですが 純正グリップのトリガーガードが少しだけ幅が合わずにホルスターへ戻す時一度ほんの少しだけ後ろへ引いてさらにGUNを押し込む感じで。抜く時もちょっとキツめな感じ 使い方次第でスムーズになるそうですが

 やはり少々コツを要するのには変わりなくそこが不満でしたので このグリップは5mm純正より幅が細く? 014に対してとてもスムーズに
装着出来るようになりました。何といっても見た目∞タイプ 純正よりさらにハイグリップが出来少し細身な所も好感度です

 一度。INFINITY.をハンドリングした事があり手にしっくりとくる感触とグリップに重量感を感じないまさに無限大を感じさせるGUN.だとおもいました。フルオーダーで$10000越えするのが現実ではありますが STI.も確かに良いですしかしグリップの太さは慣れが必要な感じが個人的には感じました。実際にどうにかガンバッて購入出来る金額としたら STI.の$3500位が限界かなと。HI CAPA5.1 GRIP
分かりずらい画像ですが。トリガーガードがほんの少しだけスリムになっています。 マグウェルとの相性もありグリップ底部をマグウェルに合うように削る事が必要でした。この辺は素材が樹脂なので楽勝です 正しちゃんと合わせないとシアハウジングピンが真っすぐに打てなくなりますのでそこだけ1時間ほど苦戦しましたが これで理想のハイキャパになったかなと 問題はシューターにありますが...


  

Posted by 大仁 at 16:16Comments(0)GBB

2017年09月11日

BERETTA M9A1 (MARUI)

ダメージ加工 ハードVer.の続き このエアガンはTokyo Marui.M9A1 純正プラ製を塗装したものです。BERETTA M9A1
 
 銀色塗装後 黒色塗装 塗装の材料はごく普通のスプレー缶であります。 銀色はメッキ調シルバーで黒色はマットブラックです。BERETTA M9A1
 ハードVer.にしたいので いつもより思い切って黒色を剥がしていますBERETTA M9A1

こんなもんかな? 使っていく過程でも色は剥がれてしまうと思うので もっと地肌が出る感じもよいのだけど 一応クリアも塗ってみますBERETTA M9A1
 組み立て完成ですBERETTA M9A1
   

Posted by 大仁 at 20:24Comments(0)GBB

2017年09月10日

BERETTA M9A1 (MARUI)

Tokyo Marui. M9A1.イメチェン中 ダメージ加工 ハードVer.するために銀色に塗装

 この後黒BERETTA M9A1
色へ塗装→仕上げの予定    

Posted by 大仁 at 15:42Comments(0)GBB

2016年08月29日

マルイ ガスガン

前回のBERETTA.M9A1.に続き オークションで格安でGET.しました。

デザートイーグルです。5Kスタートでそのまま。設定した6Kで終了DESERTEAGLE.50AE

新しいタイプ ハードキックVerDESERTEAGLE.50AE

表面が結構汚れいたのでピカールで軽く磨いてみたら案外綺麗になりました。

このモデルの残念な所はパーティングラインがとても目立つ所です。旧タイプの方が表面の仕上げは良いそうです

いつか機会があれば比べてみたいですね。撃ち味はピストンが大きいので迫力ありますよ

そしてさらに。GasRevolver.を2つGETしました。S&W M19
S&W M19 4inc.このモデルはカタログから消えてしまったのでしょうか? 刻印部分が朱で入れていましたが。とても丁寧に入れてあるので
きっと器用な方がされたのでしょう? ガス漏れもなくシリンダーも快調に回りちゃんと一発ずつ発射できました。
サバゲで使用してみたいと思います。ノーマルの24発装填タイプです。 箱の作りが凝っていますなんか高級感あります。

そしてこちらは。PYTHON357.4Inc PYTHON357 4Inc
こちらは既にリアルカートに換装されている物を落札しました。カートとローダーを買い足しました。やっぱりこのカタチ良いですから
レザーホルスターが欲しくなります。またこのモデルの仕上げはとてもリアルで実銃の雰囲気をとてもよく再現していると思います
インナーバレルとバルブを変えているそうです カート式へ変えるとグルーピングとBB弾の飛距離が落ちるそうですが
補う為の変更でしょうかね?

それぞれに。シルバータイプもあるし 6Incもあるしでなんかヤバそうです。今月8月のオークションの結果でした。  

Posted by 大仁 at 21:08Comments(0)GBB

2016年08月10日

BERETTA M9A1

東京MAR UI製 M9A1です。オークションで入手しました

入札件数が少なく 終了間際だったので格安にて落札しました。

今までずっとM9は旧型のミリタリーモデルを使用していて いつか格安で新型を入手出来ればと思っていました
出品者様が近所の方だったので 直接取引していただき。送料無でしたので得した感じですBERETTA M9A1
普通にキズとかもなく中古としてはごく普通 やっぱりデコッキングあった方がいいですよね? ライトも付けれるし

旧型より少し重いです 可変ホップは旧型のノンホップも真っすぐ飛ぶのであまり気にしませんけど
それより気になるのが。ホルスターですBERETTA M9A1
TRY.してみました。
CQCには入りません。当然ですね M12なら少しキツイけど入ります  

Posted by 大仁 at 18:52Comments(0)GBB

2016年07月05日

STARK ARMS S19

STARK ARMS S19
Tan色のフレームをreductionしてみた S.A.A.純正のフレームなのですが 切削研磨がしずらくて結構大変時間が掛かりました。STARK ARMS S19
カラーを変えてみました。GEN4風にGrayに。そして分解組み立て 海外製GBBは内部部品が壊れ易いから慎重になります。
部品だけは。入手しずらいからねSTARK ARMS S19
なんとか。壊さずに完成しました。STARK ARMS S19
丁度。カイデックスホルスターが美国から届きましたので早速装着 製品の出来は$75.00ですが R社と同等かそれ以上 むこうではかなり評判がよいのも納得です。GLOCK17
G19用なので。マルイG17にも使用出来ます マルイG22も?   

Posted by 大仁 at 21:54Comments(0)GBB

2016年06月28日

STARK ARMS S19

久しぶりに更新したいと思います。

最近お気に入りの S19 少し手を入れてみました。STARK ARMS S19
フレームとリコイル&負圧SPです。STARK ARMS S19 リコイルSP
リコイルSPは直ぐ簡単に交換出来ます。短いほうのSPバンパーSPは元の物を使用 負圧SPはピストンの中なので分解しないとなりませんが
海外メーカー製はあまり分解したくないですが 分解組み込み後試射結果上手くいったようです。
マガジンの注入バルブもJP仕様へ交換しました。元々ガス容量が少ないので 17用マガジンを使用したほうがストレスないかも?

実銃の話ですが。G17よりG19の方がスムーズで撃ち易いくて大変気に入ってしまいました。GLOCK.も少しづつ改良しているんでしょうね?  

Posted by 大仁 at 21:27Comments(0)GBB

2016年04月02日

HI CAPA5.1 Match Custom.Vol.3

無限大 マグウェルを交換しました。HI CAPA5.1

この型がベストHI CAPA5.1
  

Posted by 大仁 at 19:43Comments(0)GBB

2016年03月20日

HI CAPA5.1 Match Custom.Vol.2

先日入手した。ハイキャパ 何も手を加えるつもりはありませんでしたが

やはり。こうなるんですね

まずは。ドットサイトを 今回は横置きにしました。HI CAPA5.1
反対側です。HI CAPA5.1
ネジ穴を加工しなければ。マウントが取り付けれないので こんな感じにドリルで開けてタップで加工
自分以外の物も合わせて。10回目の作業で大分上手に出来るようになりました。

自分的にドットわ水平に付けるよりホンの少しだけ前部分を傾けて付けます。数mmですが
左側に付けた事によって。左からターゲットを狙いずらいかもですが 何事も慣れでしょう。
バランスも左よりになります 実銃でこの形はナシですね排莢カートケースが気になるので マグウエルがちょっとかな? やっぱAIPかな?

後は。6incバレル&コンプでしょうか?   

Posted by 大仁 at 22:10Comments(0)GBB

2016年03月13日

HI CAPA5.1 Match Custom

オークションでGet.した。ハイキャパHI CAPA5.1 この個体は?前モデルのマッチカスタムに現行モデルのアウターを入れた物のようです。HI CAPA5.1
バレル上部にM.R.P.とあるのでそうでしょう。内部パーツは分解しないと分かりませんが

トリガーが軽いので。シアー&ハンマーSPは違うかも?

手持ちのマグウェルを付けようと それからC-Moreをこれには横置きに付けたいと思います。
  

Posted by 大仁 at 19:54Comments(0)GBB

2016年02月13日

XC-1

先日入手した。STARK ARMS.S-19.にピッタリなライトを付けたいと言う事で

今回。XC-1を入手して取り付けてみました。これ専用って言うくらいピッタリです。

200ルーメンと言う事なので。普通のハンディーライト程度でレンズも小さいので照らす範囲はごく普通

単四一本なのでこれで限界でしょうか? X300の方がより広範囲を照らすようです。

XC-1は。このサイズのGUNに付けた時に銃口からはみ出ず横幅もピッタリなのでスッキリ感はバッチリでインサイドパンツで持つのには適しているのでしょう
XC-1


同程度のコンパクトサイズなら。自分はPx4気にいっています。ライトはTLRさすがに少し重くてサイズも大きくなりますが

レンズ径が大きいので広範囲を照らします。取り付けネジはスクリュータイプなのでレールを選ばす取り付け出来る所が便利です。

X300Uの最新型もこのタイプのネジに変更されました。
Px4


S-19&Px4


GLOCK-19の方がPx4より軽くて一回りコンパクトですが。Px4の方がグリップが垂直で上部が細くなっていてハイグリップし易くて大変
撃ちやすい銃です。GLOCKほどメジャーではありませんが最古の銃器メーカーのプライドを感じます。 G-19は15R.Px4は17Rです。  

Posted by 大仁 at 22:37Comments(0)GBB

2016年02月08日

STARK ARMS S19

少し前に。なんなく気になって

Webを。彷徨って探したのですが 見つけられず諦めてしまった。

STARK ARMS S19. この箱がちょっとイイナと思って。 所で。STARK.ってどう言う意味? 正真正銘。完全な。純然な。です。
STARK ARMS.S19


さて。感想ですが 作り自体は他の海外製の物よりは忠実に再現されていて。さすがのVFCです

  

Posted by 大仁 at 00:03Comments(0)GBB

2016年01月16日

トリガー

今回は。トリガーを替えてみました。
MEU.トリガー


以前は。トリガーはMEU純正のシルバーの物で。なんかトリガーだけ浮いた感じが気になっていて いっそ黒色で統一したらどうかなと思い

ハイキャパから。外したトリガーを付けました 純正品なのでプラですがイメージがSFA/OPSぽくなりました。  

Posted by 大仁 at 16:37Comments(0)GBB